ワークショップ、想定されるご質問に

ワークショップに仮申込された方には応募要領をお送りしています。応募要領に書いていないことで想定されるご質問に答えてみます。

Q 発表されないシナリオもあるということですが、それはどのように決まるのですか?
A 持参いただいたシナリオ3部を脚本家と演出家で分担して読み、シナリオの完成度ではなく、「演じたらどのように変わるか」、あるいは「意外性がある」「視点が面白い」など聴いて楽しめる勉強になるであろう要素の多いものを取り上げます。

Q 舞台脚本は経験があるのですが、シナリオの形式がわかりません。それでも参加できますか?
A ラジオドラマは、舞台を書く人なら問題なく書けます。このサイトの「ラジオドラマの書き方」を参考にしてください。あるいは、ラジオドラマを1作聞けばポイントがわかると思います。YouTubeのほか、radikoのタイムフリー、らじるらじるの聞き逃し配信でも聴けるので探してみてください。

Q シナリオの提出はデータではいけませんか?
当日のデータでの提出はプリントアウトする時間を節約するため、また前日までのデータ提出は公平を期するため、原則お断りしています。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。プリントアウトできない事情のある方はその旨、個別にご相談ください。

その他のご質問は、このサイトのお問い合わせ窓口まで。

(事務局)