ブログ
- 
	
		  本を捨てずに町に出かけたら written by 谷亜由子「本が好き」とか「読書が趣味」だと言うと〝利口でもないのに賢ぶってる人〟に見られることが増えたような気がします。先日、ある友人とホテルのラウンジで待ち合わせをし… 
- 
	
		  こんな毒 vol.7『プライベート・ライアン』(1998年/脚本:ロバート・ダット/監督:スティーブン・スピルバーグ)。ライアン家の息子たちが戦死して残る一人の息子を戦場から連れ… 
- 
	
		  第7回 シナリオを書いてみたい! と思ったアナタへ【ト書きのアレコレ その② 映像で語るためのト書き】シナリオの3大要素の一つ、《ト書き》について、その②です。(※ト書きの書式については第2回をお読みください。) その①で【ト書きは映像として表現できなければなら… 
- 
	
		  【上演】 常磐津物語名古屋弁に2種類あることをご存じですか? ひとつは某有名タレントさんが「えびふりゃぁ」「みゃぁみゃぁ」として全国区にしてくれた、下町の名古屋弁。もうひとつは、京… 
- 
	
		  自分を知る/中庸僕「枯らしてしまうんです、だから植物を育てることについ二の足を踏んでいます。」植物専門家「枯らすのは自分に合わなかっただけ、それよりも自分に合った植物を見つける… 
- 
	
		  こんな毒 vol.62015年10月31日公開のフランス映画『エール!』(脚本:ヴィクトリア・ベドス(原案)、スタニスラス・カレ・ド・マルベルク、エリック・ラルティゴ… 
- 
	
		  【ラジオドラマの書き方 第9回】 キャラクターの造型ラジオドラマは、映像ドラマよりもキャラクター造型が重要になります。なぜなら、映像ドラマでは役者が文字通り体現する「年齢」、「美醜」、「佇まい」などを、ラジオドラ… 
- 
	
		  【上演】「丸金百貨店、オーレ! ~そこは昭和と令和の交差点~」【演出】麻創けい子 【脚本】白石栄里子 【日時】9/13(金) 13:00 / 19:00 9/14(土) 11:00 / 15:00 9/15(日… 
- 
	
		  こんな毒 vol.52002年ワールドカップ日韓共同開催で映画『シュリ』やテレビドラマ『冬のソナタ』など韓流ブームに沸きかえった。その3年前に静かに公開された韓国映画があった。 … 

